第20回日本栓子検出と治療学会プログラム

テーマ血栓塞栓症への新たな挑戦 ―疾患概念、診断、治療手段の進歩―
日程平成29年9月30日(土) ~ 10月1日(日)
会場ステーションコンファレンス東京
会長北川 一夫 (東京女子医科大学医学部神経内科学 教授・講座主任)

9月30日 (土) A会場

開会の辞

会長北川 一夫(東京女子医科大学医学部 神経内科学)

シンポジウム1

血栓塞栓症を予測するバイオマーカー

座長髙瀬 憲作(徳島県立中央病院 リハビリテーション科)
平野 照之(杏林大学 医学部・脳卒中医学講座)

S1-1 血栓塞栓症を予測するバイオマーカー:凝固線溶系マーカー

山崎 昌子(東京女子医科大学医学部 神経内科学)

S1-2 経頭蓋ドプラによる微小栓子の検出

古井 英介(済生会富山病院 脳卒中内科)

S1-3 動脈硬化性病変と脳梗塞バイオマーカー

桑城 貴弘(国立病院機構九州医療センター 臨床研究センター 脳血管センター 脳血管・神経内科)

S1-4 血管炎症マーカー

北川 一夫(東京女子医科大学医学部 神経内科学)

シンポジウム2

血栓検出と診断に関する基礎研究の進歩

座長藤代 健太郎(東邦大学医学部 教学IR センター)
西條 芳文(東北大学大学院医工学研究科 医用イメージング研究分野)

S2-1 頸部栓子検出装置「FURUHATA」の開発と臨床使用

三村 秀毅(東京慈恵会医科大学 神経内科)

S2-2 ナノバブルの超音波造影剤・治療薬としての新展開

立花 克郎(福岡大学医学部医学科解剖学講座)

S2-3 光音響イメージングによる毛細血管内血流の可視化

西條 芳文(東北大学 医工学研究科 医用イメージング研究分野)

ランチョンセミナー1

抗凝固療法

共催ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社 / ファイザー株式会社
座長岡田 靖(独立行政法人国立病院機構九州医療センター臨床研究センター)

LS1-1 DOAC院内指針作成の過程

上山 憲司(社会医療法人医仁会 中村記念病院 脳卒中センター)

LS1-2 脳梗塞急性期における抗血栓療法を考える

山上 宏(国立循環器病研究センター 脳卒中集中治療科)

総会・評議員会

会員のみなさまが対象です。ご参加お願いいたします。

特別講演1

座長峰松 一夫(国立循環器病センター)

SL1 ACVS(急性脳血管症候群):血栓塞栓症のコンセプトの現状と課題

内山 真一郎(国際医療福祉大学 臨床医学研究センター
山王病院・山王メディカルセンター 脳血管センター)

シンポジウム3

脳梗塞診断、治療のトピックス

共催バイエル薬品株式会社
座長内山 真一郎(国際医療福祉大学 臨床医学研究センター
山王病院・山王メディカルセンター 脳血管センター)
北川 一夫(東京女子医科大学医学部 神経内科学)

基調講演 Antithrombotic therapy in acute ischaemic stroke

Roland Veltkamp(Imperial College London)

S3-1 非弁膜症性心房細動に伴う脳梗塞急性期における抗凝固療法開始時期に関する検討

矢坂 正弘(国立病院機構 九州医療センター 脳血管・神経内科)

S3-2 潜因性脳梗塞患者における潜在性心房細動検出

長谷川 泰弘(聖マリアンナ医科大学 神経内科)

S3-3 ESUSにおいて弓部大動脈粥腫は重要な塞栓源となりうる

上野 祐司(順天堂大学医学部 脳神経内科)

S3-4 脳梗塞における塞栓源検出-悪性腫瘍

坂口 学(大阪大学大学院 医学系研究科 神経内科学)

S3-5 奇異性脳塞栓症の診断と治療

井口 保之(東京慈恵会医科大学 神経内科)

シンポジウム4

ワルファリンとDOACの問題点

座長山田 和雄(名古屋市総合リハビリテーションセンター)
竹川 英宏(獨協医科大学 神経内科[脳卒中部門])

S4-1 抗凝固療法中における大出血時の対応

細見 直永(広島大学大学院 脳神経内科学)

S4-2 臨床におけるワルファリンとDOACの問題点 ―脳卒中内科医の立場から―

緒方 利安(福岡大学 医学部 神経内科)

S4-3 DOACとワルファリンにおける民族間格差 ~頭蓋内出血と消化管出血を中心に~

藤本 茂(自治医科大学内科学講座神経内科学部門)

S4-4 アテローム血栓症を有する心房細動患者に対する適切な抗血栓療法

山上 宏(国立循環器病研究センター 脳卒中集中治療科)

S4-5 脳小血管病患者を併存する心房細動患者における抗凝固療法

尾原 知行(京都府立医科大学大学院 医学研究科 神経内科学)

イブニングセミナー

共催第一三共株式会社
座長松本 昌泰(JCHO 星ヶ丘医療センター)

ES 心房細動のトータルマネージメント Up-to-Date

萩原 誠久(東京女子医科大学医学部 循環器内科学)

9月30日 (土) B会場

一般口演1

頸動脈病変・血栓溶解療法・血管内治療

座長長尾 毅彦(日本医科大学多摩永山病院 脳神経内科)

O1-01 頸動脈ステント留置術における経橈骨動脈用ガイドシースの有用性

岩田 智則(済生会福岡総合病院 神経内科・脳血管内科)

O1-02 頚動脈内膜剥離術後の再狭窄予防における血小板凝集能測定の有用性

望月 悠一(東京女子医科大学医学部 脳神経外科)

O1-03 M2閉塞による急性期脳梗塞に対するtPA静注療法と血管内治療の成績

沓名 章仁(日本医科大学 神経内科)

O1-04 Accessory MCAを伴う内頸動脈頂部閉塞に対して血栓回収療法が奏功した一例

山下 ひとみ(杏林大学医学部付属病院 脳卒中センター)

O1-05 閉塞遠位部からの塞栓により再発した内頸動脈閉塞の一例

田中 瑛次郎(京都第二赤十字病院 脳神経内科)

O1-06 演題取り下げ

O1-07 血栓回収療法で得た血栓病理組織所見から大動脈原性脳塞栓症と診断した一例

塩澤 真之(国立循環器病研究センター 脳血管内科)

一般口演2

心房細動・DOAC

座長平田 幸一(獨協医科大学 神経内科)

O2-01 心房細動を伴う虚血性脳卒中患者の重症度と発症前抗凝固療法との関連

山城 一雄(順天堂大学 医学部 脳神経内科)

O2-02 非弁膜症性心房細動におけるPT-INR値と梗塞体積の関係

松本 真林(近畿大学医学部附属病院 脳卒中センター)

O2-03 心房細動を有する脳梗塞患者の治療前抗血栓薬使用の実態と転帰に与える影響

園田 和隆(国立循環器病研究センター 脳卒中集中治療科)

O2-04 直接作用型経口抗凝固薬(DOAC)の内服中に発症した虚血性脳卒中例の検討

土橋 瑤子(聖マリアンナ医科大学 神経内科)

O2-05 DOAC療法におけるプロトロンビンフラグメント1+2を用いた抗凝固作用の検討

友田 昌徳(国立病院機構九州医療センター 臨床研究センター 脳血管センター 脳血管・神経内科)

O2-06 抗血栓療法の実態と安全性の解明:BAT2研究プロトコルと初期登録1000例の背景

高木 正仁(国立循環器病研究センター 脳血管内科)

O2-07 心房細動合併脳梗塞患者における発症時抗血栓薬投薬状況 -K-PLUSレジストリ-

中島 誠(熊本大学大学院神経内科 脳血管障害先端医療寄附講座)

ランチョンセミナー2

血液疾患と脳血管障害

共催シャイアー・ジャパン株式会社
座長木村 和美(日本医科大学付属病院 神経・脳血管内科)

LS2-1 本邦の慢性骨髄増殖性腫瘍における血栓症発症リスク管理

山口 博樹(日本医科大学大学院 血液内科学分野)

LS2-2 慢性骨髄増殖性腫瘍における脳血管障害の臨床的特徴 ~自験例を踏まえて~

下山 隆(日本医科大学付属病院 神経・脳血管内科)

一般口演3

基礎研究

座長塩貝 敏之(仁誠会 奈良リハビリテーション病院)

O3-01 補助人工心臓装着患者の脳卒中 -拍動流型、定常流型で脳卒中病型に違いはあるか-

坂口 学(大阪大学大学院 医学系研究科 神経内科学)

O3-02 セクタプローブを用いた二方向拡散波による二次元血流ベクトル推定に関する基礎検討

前田 萌(東北大学大学院 医工学研究科)

O3-03 アルブミンナノバブルとソナゾイドの超音波造影効果の音響学的な比較検討

渡邉 晶子(福岡大学 医学部 解剖学講座)

O3-04 頸動脈プラークと左室拡張能は関連するか?

原田 昌彦(東邦大学医療センター 大森病院 臨床生理機能検査部)

O3-05 頸部動脈における心血管と頭蓋内からの脈波伝搬と頭蓋内血流動態解析

塩貝 敏之(仁誠会 奈良リハビリテーション病院 脳神経内科)

O3-06 内頸静脈径呼吸時変化と総頸動脈血流量の関連

安達 有多子(東京女子医科大学医学部 神経内科学)

O3-07 クロピドグレル療法下の虚血性脳卒中患者における頸および脳主幹動脈狭窄と血小板機能

山崎 昌子(東京女子医科大学医学部 神経内科学)

一般口演4

DVT

座長寺﨑 修司(熊本赤十字病院 神経内科)

O4-01 肺塞栓症及び深部静脈血栓症の発生頻度と予測因子のサブ解析による検討(臥床入院患者)

佐藤 浩一(新潟大学 呼吸循環外科
国立病院機構 新潟病院
German Heart Center)

O4-02 東日本大震災後の深部静脈血栓症の頻度

佐々木 一裕(盛岡市立病院 診療部 神経内科)

O4-03 東日本大震災5年後までの岩手県三陸沿岸被災地DVT検診における血栓検出率について

千葉 寛(盛岡市立病院医療支援部臨床検査)

O4-04 無侵襲検査法を用いた深部静脈血栓後遺症の予測に関する興味ある知見

八巻 隆(東京女子医科大学医学部 形成外科)

O4-05 子宮筋腫が原因と考えられた再発性若年性脳梗塞の女性例

樋口 瑛子(東京女子医科大学医学部 神経内科学)

9月30日 (土) P会場

ポスター

一般演題

座長山岡 由美子(NTT東日本関東病院 脳血管内科)

P1 就寝時心電計測装置を用いた心房細動検出

尾原 知行(京都府立医科大学大学院 医学研究科 神経内科学)

P2 経口抗凝固療法施行中に発症した心原性脳塞栓症の臨床的検討

清水 洋孝(兵庫県立姫路循環器病センター 神経内科)

P3 非侵襲的超音波による血栓成長抑制メカニズムの検討

須田 千佳穂(日本薬科大学 臨床薬剤学分野)

P4 脳出血患者の入院時の尿中アルブミン・クレアチニン比高値は機能的予後を悪化させる

長井 弘一郎(日本医科大学付属病院 神経・脳血管内科)

P5 無症候性深部静脈血栓症におけるリスク層別化の意義とD-dimerのCut-off値の検討

齋藤 貴士(国立病院機構 横浜医療センター)

P6 脳出血に対するMRI T2強調画像でのSpotty signと血腫拡大との関連性についての検討

佐藤 貴洋(日本医科大学 神経・脳血管内科)

P7 心房細動治療の実態把握と予後調査のための患者登録研究 ~ RAFFINE study~

田中 亮太(順天堂大学医学部附属順天堂医院 脳神経内科)

P8 当院における心房細動カテーテルアブレーション周術期の抗凝固療法と再発率の検討

石川 真司(安城更生病院 循環器内科)

ポスター

症例報告

座長遠井 素乃(東京女子医科大学医学部 神経内科学)

P9 頭部MRI-FLAIR画像のhyperintense vessel sign が診断に有用であったRCVSの1例

五十嵐 晴紀(獨協医科大学 神経内科 脳卒中班)

P10 脳幹静脈梗塞を呈した本態性血小板血症の1例

飯塚 賢太郎(獨協医科大学 神経内科 脳卒中班)

P11 SAHに対する塞栓術中に脳塞栓を発症、その後DVTを発症したHIT抗体陽性の1例

中垣 英明(福岡市民病院 神経内科)

P12 経カテーテル大動脈弁植込術中に起きた脳梗塞に対して術直後に塞栓回収を行った1例

村上 駿一(山口大学医学部附属病院 麻酔科蘇生科)

P13 急性脳底動脈閉塞に対してDabigatran内服で再開通を認めた1例

川井 正統(若草第一病院脳神経外科)

P14 上腕動脈穿刺でproximal flow control下に頸動脈ステント留置術を行った一例

梅谷 啓太(済生会福岡総合病院 神経内科 脳血管内科)

P15 抗凝固療法に難渋したMSAFによる心原性脳塞栓症

坂井 健一郎(東京慈恵会医科大学附属病院 神経内科)

10月1日 (日) A会場

シンポジウム5

深部静脈血栓症(震災関連を含む)

座長佐々木 一裕(盛岡市立病院 神経内科)
八巻 隆(東京女子医科大学医学部 形成外科)

S5-1 災害避難所でDVT検診は必要か

榛沢 和彦(新潟大学医歯学系呼吸循環外科)

S5-2 熊本地震後の南阿蘇村におけるDVT危険因子の変化

山村 修(福井大学医学部 地域医療推進講座)

S5-3 DVT後の弾性ストッキングは有効か?

橋本 洋一郎(熊本市民病院 神経内科)

S5-4 当院におけるDVTに対する診断・治療の現況

八巻 隆(東京女子医科大学医学部 形成外科)

シンポジウム6

脳梗塞急性期の血行再開療法の現状と課題

座長星野 晴彦(東京都済生会中央病院 神経内科・脳卒中センター)
川俣 貴一(東京女子医科大学医学部 脳神経外科)

基調レクチャー 脳梗塞急性期の血行再開療法の現状と課題

坂井 信幸(神戸市立医療センター中央市民病院 脳神経外科)

S6-1 tPA静注療法の現状と今後の課題

古賀 政利(国立循環器病研究センター 脳卒中集中治療科)

S6-2 椎骨脳底動脈系の急性期血管内治療

藤堂 謙一(大阪大学大学院 医学系研究科 神経内科学)

S6-3 頭蓋内主幹動脈のアテローム血栓性閉塞性病変に対する急性期再開通療法

植田 敏浩(聖マリアンナ医科大学東横病院脳卒中センター)

S6-4 t-PA静注療法の限界と血管内治療

木村 和美(日本医科大学 神経内科)

ランチョンセミナー3

共催日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社
座長萩原 誠久(東京女子医科大学医学部 循環器内科)

LS3 脳梗塞再発予防における有効で安全な抗凝固療法を目指して

卜部 貴夫(順天堂大学医学部附属浦安病院脳神経内科)

特別講演2

座長北川 一夫(東京女子医科大学医学部 神経内科学)

SL2 ESUS - Concepts, Diagnosis and Treatment

Roland Veltkamp(Imperial College London)

シンポジウム7

心房細動における脳梗塞のリスク評価と治療 ―現状と展望―

共催日本メドトロニック株式会社
座長萩原 誠久(東京女子医科大学医学部 循環器内科)
豊田 一則(国立循環器病研究センター 脳血管内科)

S7-1 心房細動の診断と脳梗塞のリスク評価

江島 浩一郎(東京女子医科大学医学部 循環器内科)

S7-2 心房細動における抗血栓療法 -Real World Evidence-

八木田 佳樹(川崎医科大学脳卒中医学)

S7-3 心房細動の非薬物療法(カテーテルアブレーション)

山根 禎一(東京慈恵会医科大学循環器内科)

S7-4 孤立性心房細動における完全内視鏡下左心耳切除術の安全性と脳梗塞予防効果の検討

大塚 俊哉(都立多摩総合医療センター 心臓血管外科)

S7-5 心房細動患者における脳梗塞の新規デバイス治療

中井 俊子(日本大学医学部内科学系循環器内科学分野)

閉会の辞

会長北川 一夫(東京女子医科大学医学部 神経内科学)

↑ PAGE TOP